投稿

2月22日(土) 保育参観

イメージ
 保育参観にご参加くださりありがとうございました。 笑顔いっぱいでお父様お母様と登園してくれましたね! 【0歳児】 0歳児クラスのお友達は、普段から行っているシール貼りを使ってマイク制作を行いました。 お父様お母様と一緒に一つずつ台紙からシールを取り、上手にシールを貼る事が出来ました! シール貼りもとても上手にできるようになりましたね。 鈴やデコレーションボールを自らカプセルの中に入れ、とても可愛いマイクが完成しました。 マイクを振って鈴の音を確認! 完成したマイクを使ってみんなで「コンコンクシャンの歌」を歌いました。 「♪コンコンコンコンクシャン」と歌うときには、嬉しそうに両手を広げる姿がとても可愛かったです。 1年間で日に日に出来ることが増えためばえ組のお友だち。 ハイハイが出来るようになったり、歩けるようになったり、話してくれるようになったりと子どもたちの成長を共有する時間が楽しく幸せな時間でした!             【1歳児】 1歳児クラスではまず初めに朝の会を行いました。          いつも行っている朝の会をお父様お母様に見ていただきました。 元気いっぱいで朝の歌を歌うことができましたね! 朝の会の後は、みんなででんでん太鼓を作りました。 子どもたちがこの1年間で出来るようになったことを近くで見ていただきたく、今回はでんでん太鼓制作をさせていただきました。 「おめめはどこ?」「ほっぺどこだ!」と質問をすると「ここ!」と自慢げに指をさして教えてくれました。 アンパンマンのお顔には、目、鼻、ほっぺを上手に貼ることができましたね。 完成したでんでん太鼓を使ってみんなで「アンパンマンのマーチ」を演奏しました! 「見て!」ととても嬉しそうに話しながら、音を響かせる子どもたちがとても可愛かったです。 お父様お母様に普段から行っている指先遊びやシール貼りなどの様子を見ていただくことができましたね。 お話が出来るようになり、「先生!」と呼んでくれたり、「できた!」とズボンを履けるようになったりとどんどん出来ることが増えていますね。 そんな子どもたちと日々楽しく過ごすことができとても楽しかったです! 【2歳児】 2歳児クラスでは毎日行っている朝の会からスタートいたしました。 少し緊張する姿も見られましたが、立って朝の歌を歌ったり、かっこよくお返...

1月25日(土) キッズフェスタ

イメージ
先 日はキッズフェスタにお越しくださり、 ありがとうございました。 今回のキッズフェスタを通して子どもたちの成長を直接見ていただける日を 職員一同、 とても楽しみにしていました。 当日はいつもと雰囲気の違う環境の中、 子どもたちからは「楽しみ!」 「はやく踊りたい!」とワクワクした声がたくさん聞こえていました! 大きな場台でお友達や先生と全力で楽しむ姿、ドキドキしながら一生懸命頑張る姿など… 見ている人を笑顔で溢れさせてくれた子どもたちの姿をご覧ください! 1.はな組 歌・リズムあそび 「アイアイ」 1番最初の演目にも関わらず、大きな口を開けて、楽しそうに歌うはな組の子どもたちの姿に、 先生たちはパワーをもらいました。 お猿さんの真似もとても上手で、可愛い振り付けに、見ている方は釘付けになっていましたよ! 先生を見つめる真っ直ぐな目、真剣な表情には目頭が熱くなり、心がほっこりしました。 2.めばえ組 表現あそび 「ぐりとぐら」 入園当初から比べると、お友達も増え、できることもたくさん増えためばえ組の子どもたち。 お友達や先生と顔を見合わせて笑い合ったり、大好きな先生のところまで 上手に材料を運ぶ姿は微笑ましかったですね。 演目の最後の曲が聞こえると、みんな大喜びでジャンプをしたり、足踏みをしたり、 身体を上下にゆらゆら揺れたりする姿が本当に可愛いかったです。 3.よつば組 表現あそび 「ちびっこモンスター」 楽しいことが大好きなよつば組のお友達。 ちびっこモンスターに変身し、はらぺこモンスターにたくさんのお菓子を届けてくれました! 初めての大きな舞台で緊張し、 涙してしまったお友達もいましたが、 頑張った子どもたちの姿はとても輝いていました。 よつば組の子どもたち全員と、 「ちびっこモンスター」の演目を楽しむことができ、私たちも嬉しかったです! 4.はな組 お遊戯 「FLOWER FESTIVAL」 アイドルに変身して、かっこいい!かわいい!がたくさん詰まったダンスを披露してくれたはな組のお友達。 ニコニコ満点の笑顔で演技することができ、 子どもたちの自信で溢れた顔からは、「楽しい!」が伝わってきました。 見ている方を惹きつけるはな組の子どもたちの演技に、先生たちは感動させられました。 5.つぼみ組 歌・リズムあそび 「かわいいかくれんぼ」 音楽が大好きなつぼみ組の...

9月14日(土) 親子ふれあい参観

イメージ
  先日はお忙しい中、親子ふれあい参観にご参加くださりありがとうございました。 いつもと違う雰囲気に緊張している様子もありましたが、 保護者の皆様と一緒に参加し、子どもたちも少しずつにこやかになっていきましたね。 それでは順に参観の様子をご覧ください。 【0歳児めばえ組】 参観前に絵本を読んでもらい、リラックスした子どもたちと まずは大好きな『ピカピカブー』を踊りました! 前に出てジャンプしたり、お顔を隠して振り付けバッチリで踊ったり、 保護者の皆様に手足を動かしてもらいながら一緒に楽しみました。 次はプログラム2番 『パパどこ?ママどこ?わかる人~?ハーイ!はいレース』です。 お家からお子様の好きな玩具を1つ持ってきていただきました。 スタートするとすぐに進んでいったり、戸惑ってなかなか進めなかったり、 途中で止まってしまったりと様々な姿がありましたが、子どもたちなりに色んなところを 見て、考えながらもゴールで大好きな玩具を持っている保護者様の元へ 進んでいく子どもたちが可愛かったですね♡ 日に日に笑顔が増え、できることも増えていく子どもたちのどんどん成長される姿を これからも皆様と一緒に見守っていきたいと思います。 【1歳児 ふたば組・よつば組】 まずは『バナナくん体操』をしました。 先生はミニオンに変身し、なんとバナナくんも登場し大盛り上がりでしたね! 緊張する様子もみられましたが、毎日保育の中でやっていたこともあり、 音楽が流れると自然と身体が揺れている姿が微笑ましかったです♡ ぜひお家でまた一緒に踊ってみてくださいね。 最後の「バナナ!」のポーズを保護者の皆様もやってくださっていて嬉しかったです♡ ありがとうございます! プログラム2番 『ミニオンズフィーバー!バナナくんと友だちになろう』です。 普段から行っているサーキット遊びを取り入れました。 途中で待ってくれているバナナくんとタッチしてお友だちになり、 バナナをGETし、高い高いをしてもらいながら ミニオンの持つカゴにバナナを入れてくれました。 みんなバナナくんとミニオンと友だちになれたかな?♡ 嬉しそうな表情が素敵です☆ バナナを挟んでいた洗濯バサミは、おもちゃの一つとして 日頃から指先コーナーに設置しており、 上手に外してくれている姿をみて指先の発達・成長も感じることができました。 これか...